今日も生きてる

「卒論〆切前はデータが吹っ飛ぶと死ぬ」-いざという時の対処法まとめ-

はじめに

これはklis Advent Calendar 10日目の記事です。

adventar.org

 

書いている人

slisの図書館情報学の人。klisの時は文系システム主専攻でした。

実は今年で3年目のAdvent Calendarです。 

 

今日のお話

さて、今年度のklisの卒論時期が迫ってきましたね!

klisにかかわらず卒論に追われている学生の方はこの時期は多いと思います。

この記事を見た人はとにかく今すぐPCのバックアップをとりましょう。

 ★バックアップの取り方

個人的にはデータもですが、システム系の皆様、特殊なソフトウェアを使っていらっしゃると思うので環境も込みでバックアップを取ることをおすすめします。MacTime machineがあるので外部HDDかSSDあればすぐバックアップがとれますね!

Windowsはバージョンによって違うので、注意です。Windows10の場合はこちら

 

卒論提出前にPCが壊れる、データが吹っ飛ぶ

 不思議なことに毎年、どこかしらでこの報告を聞きます。1年次から使っているPCやデータ保存する系のものたちが一斉に寿命を迎える感じみたい(個人の主観)です。

 

個人的な身の回りであった出来事だと

- 静電気でUSBのデータが飛ぶ(USBを過信してはいけない)

- PCの電源がつかなくなる

- キーボードが反応しなくなる

- HDD(もしくはSSD)が死んだ

等が報告されています。

 

みなさん、ちゃんとデータのバックアップは複数とりましょう。

状況は異なりますが、自分も1万字書かないといけない書類を6000字分うまく保存できてなくて先日、

よりによって締切日にふっ飛ばしました(´・ω・`)

とっても悲しかったです。

 

みなさんもデータが消えて卒業ができないという悲劇は起こさないようにしましょう。

今日は特にいざという時に何をどうすればいいか、よく起こりがちなトラブルの対処法まとめを簡単にしかも限定的ではありますがご用意しました。

自分が使用しているのがMac OSがメインなのでMac中心の話になります。

他のPCでも応用ができる場合もあるかもしれないです。

あとは全てを網羅している訳ではないので基本はググりましょう。

 文系で機械あまり触れない民でも復旧できるケースもワンチャンあります。

 なお、これによって生まれた損害等は筆者は関与しません。

自己責任でお願いします。というかバックアップをとっておこう。

 

1.なんかPCの様子がおかしいぞ

Mac : 以下のリンクから一通りやってみよう。

www.16channel.com

 

Windows : 以下のリンク(以下略)

121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 017878

 

2.そのPC保証入ってる?

保証に入っていたらさっさとカスタマーに出しましょう。

無理に自分でこじ開けると保証外になりがちです。

 

3.保証外、本当に自分でいじれない

PCを破壊する前に修理店に持ち込みましょう。

 

4.保証外、本気で急いでる、ヤバイ→最低データだけは救出したい!!

最悪のケースも想定しておきましょう。

Mac : これがあればなんとかなるかもしれないセット(上2つだけでどうにかなる場合もある)

持ち物

  1. 外部HDD

    http://amzn.asia/0IieiTY

  2. MacOSが入った外部HDDやSSD
    http://amzn.asia/0IieiTY

  3. 精密ドライバー(星型が欲しい)

    http://amzn.asia/0IieiTY

  4. 使っているMacに対応しているHDDとSSDをつなぐケーブル(Macの中に入っているやつをつなぐのに使います)

    http://amzn.asia/0IieiTY

  5. 都合よく使っていないMac(Windows機でMac OSを使おうとしないで下さい。ライセンス規約違反になります)

この5つがあれば、自力でもまあまあなんとかできると思います。

 

Mac本体は壊れてなさそうな場合

  1. 2のOSが入ったHDD・SSDMacに挿す
  2. optionキーを押しながら起動
  3. 上手く動いていないMac本体に埋まっているHDD・SSDをFinderで確認
  4. 中身を外部HDDにコピー

 

Mac本体が死んでそうな時(確認はApple Hardware Testをしましょう)

注意 : 保証入っている人はカバーを勝手に取ったり色々いじると保証対象外になります!!自己責任で!!

  1. 3の精密ドライバーでカバーをとってHDD・SSDを外す
  2. 4のケーブルで使っていないMacに接続する
  3. optionキーを押しながら起動 or 使っていないMacに移植する
  4. データ移行やらそのまま使うかする

細かいHDD・SSDの位置はお使いのMacによって大幅に中の構造が違う(同じ年の製造でもEarlyとLateでも違う場合が多々ある)

自分がお使いのバージョンをしっかり調べておきましょう。

 

わからなければさっさと修理店に持っていこう。

他にもモニターだけが死んでいる場合はHDMIやらVGAから外部のモニターに映ることもあったり、キーボード動かなくてもBluetoothで外付けのキーボードつなげたりすれば動いたりすることもあります。

Macに限らずWindowsの場合もこの要領でごねごねすればどうにかデータを取り出せる場合もあります。

でも、基本的にはよくわからない人はわかる人に聞く。修理店に持っていくのが一番安心・安全だと思います。

 

そして、一番重要なのは本体のHDDやSSDからデータの取り出しが不可能になる前にバックアップをとることです。

 

Mac : 先人の知恵

ishulife.com

先人の素晴らしい知恵をチェックしていただけると! 

 

Windows : 先人の知恵

blog.get-pc.net

 

 間違いがあったらご指摘をいただけると嬉しいです。 

  

その辺にいる人